お気軽にご相談ください!
頭痛



- 市販の頭痛薬を飲んでも効果が感じられない
- 朝起きた時から頭痛で一日が憂鬱になる
- 雨の日や低気圧の日に決まって頭が痛くなる
- 頭痛のせいで夜中に目が覚めてしまう
- パソコン作業中に目がチカチカして激しい頭痛に襲われる
- 頭痛の原因が分からず不安で仕方がない
- 頭痛で何科を受診すればいいのか迷っている
- 料理の匂いや香水の匂いで頭痛が悪化する
- 子供の声やテレビの音が頭に響いて辛い
- 頭痛のために仕事や家事に集中できない

頭痛の症例報告
頭痛とは
頭痛とは、頭部の一部または全体に感じる痛みの総称です。後頭部と首の境界部分や目の奥の痛みも頭痛に含まれます。

頭痛は熱や腹痛と同じように症状の名前ですが、慢性的に頭痛を繰り返す場合は「頭痛症」という病名として扱われます。頭痛は大きく分けて、頭痛そのものが病気である「一次性頭痛」と、他の病気が原因で起こる「二次性頭痛」の2つのタイプがあります。日本人の3~4人に1人(約3000万人)が「頭痛持ち」とされており、特に働き盛りの20代・30代・40代・50代に多く分布しています。

頭痛を放置すると、脳が痛みを感じやすくなり、頭痛の頻度が高くなると考えられています。片頭痛を放置した場合、健康寿命が2年縮まり、片頭痛を持ったまま仕事をすることで年間24万円の損失があるとされています。
また、長年適切な治療をせずに放置すると、加齢に伴い片頭痛自体は軽快しても、難治性の浮動性めまい、頭痛、頭重感、耳鳴りなどを発症することがあります。さらに、片頭痛は脳梗塞やアルツハイマー病などの認知症のリスクとなるデータも出てきています。頭痛は単なる症状ではなく、将来の健康に大きく影響する可能性があるのです。
頭痛の原因
開院以来、当院には頭痛でお困りの方が数多く来院されています。
これまでの検査結果や施術経験から断言できるのは、頭痛の原因はひとつではなく、いくつかの原因が複雑に絡み合っているということです。

頭痛の原因として次のものが挙げられます。
- ストレス・精神的緊張
- 姿勢の悪さ・筋肉の緊張
- 脳血管の拡張
- 遺伝的要因
- 生活環境の刺激
- ホルモンバランスの変化
頭痛はこのような複数の原因が絡み合って引き起こされる症状です。
この複数の原因が引き金となり、首や肩の筋肉の緊張、血流障害、神経の興奮などが発生し、頭痛が発症します。それは人によって違い、単に痛み止めを飲んだり筋肉をほぐすだけでは、全ての問題は取り切れません。
1人1人の原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。頭痛でお困りの方は豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

病院とはここが違います
頭痛への対応として、次のようなものが一般的です。
- 急性期治療(トリプタン製剤)
-
頭痛発作時に使用する薬剤で、脳血管の拡張を抑制し痛みを和らげます
- 予防治療(カルシウム拮抗薬)
-
血管の収縮・拡張をコントロールし、頭痛の頻度を減らす効果があります
- 予防治療(抗てんかん薬)
-
神経の興奮を抑制し、頭痛の発生を予防する作用があります
- 予防治療(β遮断薬)
-
血圧や心拍数を調整し、頭痛の予防効果を示します
- 鎮痛薬(NSAIDs)
-
炎症を抑制し、痛みを和らげる効果があります
急性期治療(トリプタン製剤)
使用頻度が多くなると薬剤性頭痛を引き起こす可能性があり、月10回以上の使用は避ける必要があります。
また、心血管系の副作用リスクもあり、継続的な使用には注意が必要です。
予防治療薬全般
継続的な服薬が必要で、効果が現れるまでに数週間から数ヶ月かかる場合があります。
また、薬剤によっては眠気や体重増加などの副作用が生じることがあり、日常生活に支障をきたす可能性があります。
鎮痛薬(NSAIDs)
長期使用により胃腸障害や腎機能障害のリスクがあり、頻繁な使用は薬剤の使用過多による頭痛を引き起こす可能性があります。
頭痛を改善するために
まずはあなたの頭痛の原因を検査し、明らかにします。原因を取り違えたまま治療を進めてしまっては一時的には良くなったとしても根本的な改善は見込めないからです。

当院は最新AIを使った姿勢測定と独自の6種類の検査で、頭痛の原因を見つけ出します。そして明確な根拠を元にして施術を進めていきます。
当院の特徴
国家資格を持つ院長が、初回から最後まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 国家資格を持つ院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 6種類の独自検査で説明も不十分 | 検査をせず
施術 | 症状に対応可能 | 独自の整体で幅広いワンパターンな施術 | マニュアル通りの
頭痛と大きく関わっている箇所を詳細に分析します。首や肩の筋肉の緊張、頭蓋骨の歪み、自律神経の状態を徹底的にチェックし、改善を目指します。必要に応じて、仕事中や家庭内での姿勢指導もやっていきます。
薬を服用されている方や薬に頼りたくない方、整体やマッサージで効果が期待できなかった方も諦めずにご相談ください。
当院であなたの頭痛が改善する理由
頭痛の改善には現在の身体の状態を把握することが最も重要です。姿勢や首の状態の把握、筋肉の緊張の検査が大事になります。
当院では、身体の変化や症状の波を見逃すことがないように、検査から施術まで院長が一貫して行うようにしています。
変化を見逃さない一貫性が治療効果を高め、それが当院の豊富な改善実績に繋がっています。
頭痛のQ&A
- 頭痛は自然に治りますか?
-
一次性頭痛は適切な治療により症状をコントロールできますが、放置すると慢性化や悪化の可能性があります。早期の適切な治療が重要です。
- 頭痛の人がやってはいけないことは?
-
市販薬の過度な使用、ストレスの蓄積、不規則な生活習慣、強い光や音への長時間の曝露は避けるべきです。
- 片頭痛と緊張型頭痛の違いは何ですか?
-
片頭痛は脈打つような痛みで光や音に敏感になり、緊張型頭痛は締め付けられるような痛みが特徴です。
- 頭痛薬を毎日飲んでも大丈夫ですか?
-
月10回以上の使用は薬剤性頭痛のリスクがあります。頻繁な使用が必要な場合は医師にご相談ください。
- 頭痛の根本的な原因は何ですか?
-
ストレス、姿勢の悪さ、生活習慣、遺伝的要因など複数の要因が関与しています。個人差があるため詳しい検査が必要です。
- 天気と頭痛は関係がありますか?
-
気圧の変化や湿度の変化が頭痛の引き金となることが知られています。天気予報をチェックして対策を立てることが有効です。
- 頭痛を予防する方法はありますか?
-
規則正しい生活習慣、適度な運動、ストレス管理、正しい姿勢の維持などが予防に効果的です。

頭痛で悩まされていた皆さまも、当院で施術を受けて、このような変化がありました。

- 朝から気持ちよく目覚めて一日を活動的に過ごせるようになる
- 仕事や家事に集中でき、生産性が向上する
- 大好きだった料理を再び楽しめるようになる
- 子供との時間を穏やかに過ごせるようになる
- 頭痛を気にせず友人との外出や旅行を楽しめるようになる
背骨を調整し自然治癒力を正常にする当院の整体と頭痛は非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
頭痛は早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご連絡ください。

寝起きの腰痛がなくなりました
朝起きると腰が重い症状に長年悩まされていたところ、ジムで筋トレを張り切りすぎて、歩くのもままならないくらい腰が痛くなってしまいました。整形外科に行ったのですが、対処療法であまりよくならず。藁をもすがる思いで松苗先生をHPで探して訪ねました。長年の座り仕事と姿勢のクセで背骨がゆがんでいたようです。
先生の施術は背骨をゆらすだけで「本当にこれで良くなるの?」と不思議でしたが、2週間ほどで痛みがすっかり消えて、快適になりました。今までいろんなところに行きましたが、こんなにシンプルで効果のある治療は初めてです。これからも、先生にはお世話になりたいと思っています。
SKさん(40代/男性)
スポーツをされている方にもおすすめです
競技チアをしており、特に腰や肩に痛みが出ることが多いため、施術を定期的に受けています。家でもできる簡単な運動や意識すべきことを教えてくださるので、日常的なケアにも役立っています。
とても丁寧に施術してくださるので、腰痛にお悩みの方やスポーツをされている方は、一度施術を受けてみることをおすすめします。
Oさん(20代/女性)
時間がないときにも通いやすいです
慢性的な腰痛で通っています。
季節の変わり目には必ず腰を痛めていたのですが、通うようになってから平気になりました。毎年、湿布を大量に買っていたのがまったく買わなくなりました(笑)
施術時間も約20分ほどと短いので忙しい仕事の合間などにも通いやすいです。
Kさん(60代/女性)


私はDRTを開発した上原 宏と申します。松苗先生は、私が開催する臨床勉強会を参加され、優秀な成績を収められました。
松苗先生はDRT創始者の私が直接指導させて頂き自信を持って皆様に推薦できる優れたDRTテクニックを持っていると認定した先生です。それだけ優れた、DRTを御使いの先生だと自信を持って推薦いたします。
上原宏先生
お茶の水カイロプラクティック院長
日本DRT協会会長
シャーマンストレートカイロプラクティック大学でカイロプラクティックを学ぶ。現在は自ら開発したDRTを全国の治療家やご家庭に広めるべく日々臨床に取り組む。著書に「5分間背骨揺らしで身体中の痛みが消える」がある。




国家資格を持つ院長が
問診から施術まで担当

柔道整復師の国家資格を持つ院長が1人で最後まで担当します。臨床経験豊富な院長の施術を常に受けることができますので、ご安心ください。
施術者が多くいる院では、担当者が変わってしまうことも多く、検査結果も共有されていないため、最適な施術を受けられない可能性があります。
6種類の独自検査で
「症状の原因」を特定

最新AIを駆使した姿勢分析ソフトをはじめ、6種類の独自検査によって、症状の原因を特定します。最短で根本改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をせずにいきなり施術を開始する院もありますが、原因が分からないまま治療を進めても、何度も同じ症状を繰り返すことになります。
自然治癒力を引き出すことに特化した新しいカイロプラクティック

自然治癒力を司る背骨を中心に考える、新発想のカイロプラクティックは、幅広い症状に対応可能。乳幼児からご高齢の方まで安心して受けられる、身体に優しい施術です。
基礎医学すら学ばない無資格の治療家が急増しています。ワンパターンな施術しかできない整体院には注意が必要です。
主要な口コミサイトでも高評価を獲得

おかげさまで開院以来たくさんの喜びの声をいただいており、Googleでも高評価。口コミをご覧になって来院される方も多いです。
「通いやすさ」を重視した整体院

通いやすさも改善のための重要ポイントです。営業時間は21時まで、土日祝も開院。完全予約制のため、お待たせすることもありません。駐車場も2台完備しています。

①問診表への記入

問診表にご記入いただきます。現在の状態を確認するために必要な事をお書きいただきます。
②問診

お身体の状態をお聞きしていきます。根本改善のための原因を探るヒントになりますのでなんでもお話しください。
③検査

関節や筋肉の状態を知るために、圧痛検査や可動域の検査、整形外科検査をします。また、姿勢解析ソフトを使い、姿勢の状態をより詳しく調べていきます。
④説明

不調の原因を説明いたします。専門用語などをなるべく使わず、わかりやすい説明を心がけています。
⑤施術

10代~80代まで安心して受けられる、ソフトで痛みの少ない施術を心がけています。
⑥お会計・次回のご予約

お支払い方法は現金またはキャッシュレス決済となっております。各種クレジットカード、QRコードをご利用いただけます。再診のご予約をこの時に承ります。
⑦初回検査結果の説明

初回で行った各種検査の分析結果を説明致します。根本原因の説明や最適な施術方法、施術プランの説明をいたします。
⑧セルフケアの説明

初回の分析結果から導き出されたセルフケアの説明をいたします。簡単にやれるものを指導いたしますのでぜひ実践してください。


①浦和駅東口をでたらパルコを右手にみて直進します

②山崎外科さんがある十字路を左に曲がり、しばらく道なり歩きます

③国道463号線にでたら右に曲がり、国道463号線沿いにしばらく歩きます

④道なりにまっすぐ進みます

⑤この五差路が見えてきたらもうすぐです、道なり右手に当院が見えます

⑥当院に到着、白いチャイムを押してください

- クレジットカードは使えますか?
-
ご利用いただけます。各種クレジットカード(VISA、JCB、Mastercard、AMEXなど)、QRコード支払いに対応しております。
- 何か持っていくものはありますか?
-
ご持参いただくものはありません。必要であればお着替えも準備しております。
- 健康保険は使えますか?
-
当院では、より良い施術をご提供するため健康保険適応外の技術を使って施術を行っております。そのため全ての施術が保険適応外の自費診療となります。
- 駐車場はありますか?
-
当院のすぐそばに2台分ございます。広くて停めやすい駐車場です。

人生を楽しめる身体になってほしい

私は羨ましがられるほどの健康優良児でした。痛みや不調のせいでやりたいことを諦めたこともありません。
だから、痛みを取ることが治療家の仕事のすべてであると思い込んでいました。ですが、患者様から喜びの声が届くたびに、症状改善は過程に過ぎず、本当の望みは「やりたいことができること」なのだと痛感させられます。
根本的な原因が解明していなければ何度も同じ症状を繰り返すことになります。そうなると、再発する不安を抱えながら、心休まることのない日々を送ることになります。
だからこそ、そのような不安に寄り添うために、当院は丁寧な検査による原因究明を最優先に考えています。
あきらめていたことができると人生はもっと楽しくなります。毎日を楽しめる身体を取り戻しませんか?安心して一度私にご相談ください。
整体ルームみころ・浦和本院
院長 松苗将史


自然治癒力を引き出す新しいカイロプラクティックを一度は体験してみてほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、時点で新患受付は残り名となりました。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。